最新記事
- お知らせ (06/29)
- 1年。 (05/08)
- 楓芽の腎臓病闘病記6〜食欲との戦い〜 (05/06)
- 楓芽の腎臓病闘病記5〜再入院〜 (03/17)
- 楓芽の腎臓病闘病記4 〜通院から自宅療法へ〜 (02/08)
月別アーカイブ
- June 2017 (1)
- May 2017 (2)
- March 2017 (1)
- February 2017 (1)
- January 2017 (1)
- December 2016 (1)
- November 2016 (4)
- June 2016 (1)
- May 2016 (1)
- January 2010 (1)
- September 2009 (1)
- August 2009 (4)
- July 2009 (4)
- June 2009 (3)
- May 2009 (2)
- April 2009 (4)
- March 2009 (5)
- February 2009 (4)
- January 2009 (5)
- December 2008 (6)
- November 2008 (5)
- October 2008 (9)
- September 2008 (13)
- August 2008 (15)
- July 2008 (15)
- June 2008 (15)
- May 2008 (19)
- April 2008 (22)
- March 2008 (22)
- February 2008 (17)
- January 2008 (11)
- December 2007 (20)
- November 2007 (22)
- October 2007 (22)
- September 2007 (17)
- August 2007 (9)
コメント
- お知らせ
⇒ 梅こぶ茶 (06/29) - 1年。
⇒ pum (06/29) - 1年。
⇒ 梅こぶ茶 (05/16) - 楓芽の腎臓病闘病記4 〜通院から自宅療法へ〜
⇒ pum (03/27) - 楓芽の腎臓病闘病記4 〜通院から自宅療法へ〜
⇒ 梅こぶ茶 (02/24) - 2017年のはじまり
⇒ pum (02/08) - 2017年のはじまり
⇒ 梅こぶ茶 (01/17) - 楓芽7回目の月命日
⇒ pum (01/12) - 楓芽7回目の月命日
⇒ ああ、そうそう (12/08) - 楓芽の腎不全闘病記2 〜一度目の入院〜
⇒ pum (11/29)
お友達LINKS
pumと通信しちゃう?
お買い物検討ちぅ
ペット用品ランキング
楓芽の腎臓病闘病記4 〜通院から自宅療法へ〜
闘病記 | comments(2) | - | pum |
JUGEMテーマ:ペット
今日は楓芽の8回目の月命日。
2/6(月)の朝方、楓芽は夢に出てきてくれました♪
そして、夢の中で楓芽を抱っこしたんです!
嬉しかった〜(*^。^*)本当に嬉しかった♪
でもね、、、その夜、また不安定になっちゃって(^_^;)
楓芽の名前を何度も何度も車の中で叫びました。
もう大丈夫、そう思っていても突然悲しみに襲われるんですよね〜。
夢の中で抱っこしたのが、妙にリアルだったからかな?
でもね、楓芽。
また会いに来てね!ママ、本当に嬉しかったんだよ!!
さて、ここからは楓芽の闘病記です。。。
はじめに。。。
楓芽の腎不全闘病記録です。
辛い内容となりますことをご了承ください。
なお、ブログ中の画像は楓芽の元気な頃の画像であり、
本文とは一切関係ありません。。。
※闘病中、入院時以外は殆ど写真を撮っていませんでした。
退院から2日後、皮下輸液と血液検査の為、通院。
いつもの体重測定、体温測定等を行った後、採血。
血液検査の結果待ち中に、皮下輸液を行う。
輸液量は250cc。
今回は最初ということで先生と看護士の2名で輸液開始。
私は先生が用意してくれた図解付きの輸液方法を読みながら
先生の手さばきを凝視する。
いとも簡単に行っているように見える。
楓芽も特に痛がる様子もなく、おとなしくしている。
「楓芽ちゃんは本当におとなしくていい子だね〜」と先生。
※ビビリんぼ楓芽
でも、私は知っている。
楓芽はソトズラがいいことを知っている。
自宅ではこんな風におとなしくしていないことを知っている。
どうしたもんかな?と密かに考えていた。
2015.12.10の検査結果
PCV(赤血球容積) 22%(正常値29〜45)
ヘモグロビン 7.1 (正常値9.5〜15)
Cre 2.4 (正常値0.8〜2.4)
BUN 29 (正常値16〜36)
リン 5.1 (正常値3.1〜7.5)
血液検査の結果も退院時よりも好転していた。
腎臓の方は安定してきているようだ。
あとは貧血の数値が基準値内に入ってくれれば、、、
もしかしたら皮下輸液すら必要がなくなるかもしれない。
これまで通りフードのみで経過観察になるかも!
そんな期待でいっぱいだった。
さらに2日後。
前回同様、血液検査と皮下輸液の為通院。
「今回は皮下輸液やってみる?」との問いに多少たじろいだが、
何事も挑戦!と思い「やる!」と答えた。
しかし、いざ針を刺すという段階で勇気が出なかった。。。
かわいいかわいい楓芽。躊躇なく針を刺せるわけがない。
躊躇すればするほど、楓芽は痛みが強く感じられるらしい。
「無・・・無理。次回頑張る。と思う」
ヘタレな私。。。(^_^;)
2015.12.12の検査結果
PCV(赤血球容積) 23.7%(正常値29〜45)
ヘモグロビン 7.6 (正常値9.5〜15)
Cre 2.5 (正常値0.8〜2.4)
BUN 23 (正常値16〜36)
リン 4.8 (正常値3.1〜7.5)
前回よりも貧血の数値が改善している。
もう少し。本当にあと少し。
Creは微増しているが、このくらいは誤差の範囲とのこと。
先日の入院騒動がすでに過去のものとなり、未来は明るい。
このままどんどん回復していく。そうとしか思えなかった。
毎週月曜日と金曜日に皮下輸液の為通院し、実際に皮下輸液を経験した。
いつもは不器用な私だが、輸液に関しては意外にも上手かった。
2015.12.23の検査結果
PCV(赤血球容積) 23.8%(正常値29〜45)
ヘモグロビン 7.6 (正常値9.5〜15)
Cre 2.0 (正常値0.8〜2.4)
BUN 24 (正常値16〜36)
リン ー (正常値3.1〜7.5)
年内は練習し、お正月からは自宅で輸液OKとのお墨付きをもらった。
病院輸液だと輸液と再診料で3,780円。週2回なので月3万ちょっと。
自宅で行う場合、6週間分で6,700円とずいぶんとお財布に優しい。
長く続く闘病生活を考えると、少しでも出費は抑えたいところ。
自宅で父親に手伝ってもらいながら輸液をすることにした。
でも、心の中では次回の血液検査の結果次第では週1回の輸液で
イケるのでは?と思っていた。
だって、つい1か月前までなんの兆候もなかったんだもの!
なんの不安もなく、半年に一度の健康診断に来たんだもの!
そうして2015年は幕を閉じ、楓芽と共に2016年を迎えた。
毎年恒例の年越し抱っこ。
今年も出来た!来年も・・・再来年も・・・出来るよね?
- 梅こぶ茶さん
- 2017/02/24 11:28 AM
梅こぶ茶さん
楓芽、ようやく夢に現れてくれました。
でも、、、それは楓芽に二度と触れることが出来ないと実感した事でもありました。
私ね、このごろようやく楓芽が本当にいないと理解したかもしれない。
もう本当に会えないんだと思うと胸がザワザワして気が狂いそうになる。
失って本当の存在のありがたみを知るってこういう事なのか。。
もしかしたら、もう猫ちゃんを迎えることは出来ないかもしれません。
- pumさん
- 2017/03/27 9:03 AM
いいなー楓芽君、夢に出てきてくれて…
にょたろーは来てくれない。来てほしいな。
そう…時々急に思い出して号泣してしまうよ。
抱っこしたいのにナデナデしたいのに、どこにもいない…
可愛い楓芽君に針を刺すコトの恐ろしさが伝わります。そりゃこわい。。
あーダメだ。文面打つと涙が止まらなくなります。。